定期講座
【第89期講座】2003年01月-2003年06月

山折 哲雄 ( ヤマオリテツオ ) のプロフィール
国際日本文化研究センター所長 1931年サンフランシスコ生まれ。岩手県出身。東北大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。国立歴史民俗博物館教授。国際日本文化研究センター教授。総合研究大学院大学教授など務める。その後、白鳳女子短期大学学長。京都造形芸術大学大学院長を歴任。2001年5月より現職。現在、国立歴史民俗博物館をはじめ多くの団体の評議員・審査委員を務める。研究テーマとして「宗教と現代社会」について明快に論じ続けている。2001年に京都新聞大賞の文化学術賞、2002年に和辻哲郎文化賞(一般部門)を受賞する。著書に「臨死の思想」「近代日本人の宗教意識」「悪と往生」「近代日本人の美意識」「鎮守の森は泣いている」「愛欲の精神史」「悲しみの精神史」「死の民俗学―日本人の死生観と葬送儀礼」など多数。
定期講座の内容
演題 |
日本人の心を「突き動かす」もの |
||
---|---|---|---|
開催日 | 2003年5月14日 | 日程 | 開場18:15 / 開演18:45 / 終了20:30 |
チケット | 2,500 円 / 名 | 会場 | 東京内幸町ホール |
お申込 | 受付終了 感想文 講座リポート |