定期講座
【第100期講座】2008年09月-2008年12月

松岡 正剛 ( マツオカセイゴウ ) のプロフィール
編集工学研究所所長・イシス編集学校校長 1944年京都府生まれ。東京大学客員教授、帝塚山学院大学教授をへて、編集工学研究所所長となる。日本文化、経済文化、物語、デザインなど多方面におよぶ研究成果を情報文化技術に応用・発展、数多くの企画開発プロジェクトを手がける。2000年世界初、インターネット上の学校「イシス編集学校」を開設。同年に開始したブックナビゲーションサイト「千夜千冊」(http://www.isis.ne.jp/)は、現在も更新をし続け1250冊を超える(アクセス数280万突破)。また私塾「連塾」を定期的に開催し、各界のリーダーやクリエイターたちに「日本という方法」を伝承している。主な著書は『知の編集工学』『フラジャイル』『日本数奇』『17歳のための世界と日本の見方』『誰も知らない世界と日本のまちがい』『物語編集力』『松岡正剛 千夜千冊全集(全8巻)』ほか。 【公式サイト】セイゴオちゃんねる 松岡 正剛 講演会 感想文 「おもかげ」と「うつろい」の国
定期講座の内容
演題 |
「おもかげ」と「うつろい」の国 |
||
---|---|---|---|
開催日 | 2008年9月10日 | 日程 | 開場18:15 / 開演18:45 / 終了20:30 |
チケット | 2,500 円 / 名 | 会場 | 東京内幸町ホール |
お申込 | 受付終了 感想文 講座リポート |